一、大家有没有好点的日语阅读材料推荐
当初我学基础的时候看过两套教材一个是标准日本语另一个是大家的日本语。但是有时间啊,所以学完大家的日本语我又把标准日本语给学了。感觉没基础选大家的日本语是最好的。毕竟标准日本语单词太多了会打击自信。学完再看标日的话你会发现自己已经有了一定的自学能力。学中级上级也简单多了。
二、日语求中日文双版的日本名人名言
1.人を信じよ、しかしその百倍も自らを信じよ。 —手冢治虫 相信别人,更要一百倍地相信自己。 2.人生はいつもいつも第一志望ばかりを歩けるものではありません。そして、必ずしも、 第一志望の道を歩くことだけが、自分にとって最良と言えないことだってあるのです。 ——渡辺和子 人并不总能按第一志愿行走。而且,第一志愿并不一定是自己的最佳路线。 3.人间が人间として生きていくのに一番大切なのは、头の良し悪しではなく、心の良し悪しだ。 ——中村天风 人作为人存在时,最重要的不是头脑的好坏,而是心地的好坏。 4.人间っていうのは、いい时にはみんないい人なんだよ。最悪の状态の时にその人の本质が问われるんだ。 ——前原滋子 人,在境况好时都是好人,在境况恶劣时才能考验人的本质。 5.人间の优劣は、他者との比较で决めるものではなく、自分自身の中で决定されるもの。 ——伊东浩司 人的优劣,不是通过和他人比较获得的,而是由自身决定的。 6.多数に追随すれば必ず自分を见失う。孤独を恐れず、したいことを続けるしかない。 ——安藤忠雄 追随多数必然迷失自己。只能不怕孤独,继续自己想做的。 7.世の中に失败というものはない。チャレンジしているうちは失败はない。あきらめた 时が失败である。—— 稲盛和夫 世上没有所谓的失败。挑战时没有失败,放弃时才是失败。 8.持てる力を一点に集中させれば、必ず穴があく。 ——鬼冢喜八郎 集中力量攻一点,必能开洞。 9.真剣にやると、知恵が出る。中途半端にやると、愚痴が出る。いい加减にやると、言 い訳しか出てこない。 ——大脇唯眞 认真做,出智慧;半途而废,出抱怨;马虎做,只出借口 10 .人生に梦があるのではなく、梦が人生をつくるのです。 ——宇津木 妙子 不是人生中有梦想;是梦想造就了人生。 11.成功している人はみな、途中であまり道を変えていない。いろんな困难があっても志 を失わず、最后までやり遂げた人が概して成功している。 ——松下幸之助 成功者很少中途改变方向。不管遇到什么困难,坚持到最后的人多能成功。 12.天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず ——福沢谕吉 上天不会造人上人,也不会造人下人。 13.人は生まれながらにして贵贱贫富の别なし。ただ学问を勤めて物事をよく知る者は贵人となり富人となり、无学なる者は贫人となり下人となるなり ——福沢谕吉 人生来并没有富贵贫贱之分。但是作学问通晓诸事者则将成为贵人,富人;不学无术者则将成为贫下人。 14 .読书は学问の术なり、学问は事をなすの术なり ——福沢谕吉 读书是做学问的方法,而做学问又是成大事的途径。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 就找到这么多,我以后找到其他的再发给你哈。
三、日语口语学习素材:我可以坐这个位子吗
我可以坐这个位子吗
ここの席(せき)に座(すわ)ってもいいですか?
四、求推荐日语动漫配音素材、2男2女的、五分钟之内、
《悠哉日常大王》就不错
《一起一起这里那里》
五、求1500字左右的日文文章
足元から地球环境を见直しませんか 森の97%が森林。先日、秩父の大滝村に行って来ました。そこは、山に囲まれた美しい村です。大滝村に流れている中津川はすごくきれいで饮むこともできました。山に登るとあまりの美しさに感动してしまいました。もう言叶では言い表せません。わたしは东京に帰るのがとても嫌になりました。 わたしの家は江戸川のすぐそばにあり、暇さえあれば土手に行きます。土手は唯一、のんびりできる场所なのです。そんな土手を见まわしてみると、ゴミが多く汚いです。でもさらに多くのゴミが落ちている所は河原です。発炮スチロールや烟草の吸い壳、お菓子の袋やプラスチックの破片などがほとんどです。また、ゴミによって汚れた川も大きな环境问题になっています。上流では饮める川も下流に来ると水は浊り、泳ぐこともできなくなってしまうのです。水を汚すのはわたしたち人间。 そう考えるとやはり人が住んでいる所から汚れていくのでしょう。 一体、このような环境のままでいいのでしょうか。このままこのような环境破壊が进めば、动物はもちろん、わたしたち人间さえも死へとつながっていくのです。また、川だけでなく草なども大切にしましょう。アスファルトの割れ目や校庭の隅に生えている草を一般的に雑草と呼びますが、わたしはこの世に雑草という草はないと思っています。见た目はきれいじゃないけれど、大切な绿なのです。植物はわたしたちの出す二酸化炭素を酸素に替えて外に出してくれます。たとえば、どんな小さな植物でも同じです。みんな命ある立派な生き物なのです。 今、このような现実を前に、わたしたちはなにをなすべきなのでしょうか。简単なことからでも地球にやさしいことを始めませんか。わたしは川を中心に环境问题に取り组んでいます。川でのゴミ拾いも何度かやりました。初めて川でゴミ拾いをした时に想像をはるかに越えたゴミの多さに惊きました。自転车やビデオデッキなども舍てられているのです。 土手や河原へ游びに行く时は、ゴミ袋などを持って行きましょう。また、川に家で饲っている金鱼や生き物を放さないでください。外来种などが川に放されると、元々いた在来种が外来种によって减ってしまうのです。それから、钓りをする人たちにお愿いです。钓り糸を川や海に舍てないでください。钓り糸によって多くの鸟たちが足にケガを负い、苦しんでいるのです。足に糸が络んでしまうと足が腐ってしまい、やがては足が落ちてしまうのです。 こんなひどいことはおきないでほしいです。 わたしたちができることはたくさんあります。 ぜひ、これからの时代、环境问题を中心に地球という星を见直してみてはいかがでしょうか。
- 相关评论
- 我要评论
-